CloudPBXを活用したテレワーク導入の実現化
テレワークとは
「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方です。

在宅勤務 = 自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。
妊娠・育児・介護などの理由、身体障害、あるいはケガなどにより、恒常的または一時的に通勤が困難な方や、諸事情により、実家に帰り出勤が難しい方など。
モバイルワーク = 顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方。
営業やSE、サポートサービスなどの顧客対応業務の人施設利用型勤務 = コワーキングスペース・ノマド
起業したばかりで、オフィスを持ち合わせていない、移動が多く、固定のオフィスをあまり活用出来ていない方。助成金について
※詳しくは該当のホームページをご参照ください。
・厚生労働省(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html
【締め切り】
令和2年2月17日~5月31日
・厚生労働省(時間外労働等改善助成金(テレワークコース))(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/telework_10026.html
【締め切り】
令和2年度については、令和2年4月に受付開始予定
・【東京都】事業継続緊急対策(テレワーク)助成金募集を開始します!(第70報)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/05/27.html
・東京しごと財団(外部リンク)
http://www.shigotozaidan.jp/koyo-kankyo/joseikin/joseikatsuyaku.html
・Tokyoはたらくネット(外部リンク)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/josei/katsuyaku/seibi/index.html
詳しくは、各サイトにてご確認ください。
テレワーク導入の目的(テレワークの利点)
環境負荷の軽減

雇用創出と労働力創造

ワークライフバランスの実現

生産性の向上

優秀な人材の確保

事業継続性の確保(BCP)

オフィスコスト削減

クラウドPBX利用によるテレワークの実現
在宅によるCTI利用 会社の代表番号をスマホやIP電話機で発着信 FAXもクラウド化して、メールで送受信
その他の色々なクラウドサービスを組み合わせて、管理の充実したテレワークを実現

ライブカメラ機能【在席確認機能】
クラウド型コールセンターシステムに、テレワークの実施に合わせ着席確認機能を追加実装いたしました。これにより、在宅勤務中であっても、インカメラでの動体検知機能を利用して、着席しているか、席を外しているかが分かるようになります。
個人のプライバシー保護のため、画面の解像度を適度に抑えることで、個人のプライバシーを守れ、離席中では画像表示がオフになります。SV機能のレポート機能とも連動して、業務状況のデータ化が行え、CSVによる書き出しも可能です。さらに、自分が確認したい人の表示、非表示機能や表示順の編集も行えます。
CTIライブカメラ機能(在席確認)画面イメージ
利用帯域も少なめに抑えておりますので、常時カメラをオンにしながら業務を遂行できます。
利用帯域 : 1KB/1ユーザ程度 比較帯域(他社Z社:1.5MB/1ユーザ程度)
今後は、話したい人をクリックすることで、内線呼出を行える機能や、電話会議に呼び出す機能。グルーピング機能。弊社既存のクラウド型PBXとの連動や、外部ビデオチャットサービスとの連携も行う予定です。カメラだけの導入でも検討が可能です。

着席確認機能編集イメージ

- デモ環境ご希望の場合はお問い合わせください。